みなさんにこれまでとは違ったアプローチで商品の魅力をお伝えしたい。

今回初めて、ライターさんに取材&進行役を依頼し、「クロストーク企画」を行いました。
私達にとっても、スタッフがどのような想いで製品作りに向き合っているのかを確かめ合う、とても良い機会になりました。
皆さんに「43DEGREES」をより深く知っていただける記事になったと思っています。

43DEGREES
スタッフプロフィール

<右>
プロダクトマネージャー
沼田 大資

宮嶋学園ファッションドレスメーカー専門学校ビジネス科を卒業後、毛皮製造卸販売メーカー・ジーンズカジュアル専門店・紳士服専門店を経て、2012年よりFour Seasonsに参加。 これまでの経験を活かし、スノーボードウェアを中心とした商品の研究・企画・開発を担う。 夏はフルマラソンに登山、冬は元旦から登山にスノボーと絶えず自然と遊び商品製作に活かしている。

<中央>
代表取締役
山下 勝彦

1998年に札幌市内にスノーボードのプロショップを構えるBanana Club Co.,Ltd.に商品企画職として入社。カナダのトロント発祥のウェアブランドRIPZONEの日本代理店業務を担当。 10年以上に渡り商品の生産管理やアパレル、シューズなどウェア以外のサブカテゴリーのライセンス展開を主導し、ブランドマネージャーとして活動する。 2008年に独立後、現在の主力ブランドでもある43DEGREESを立ち上げる。 車で1時間の距離に上質なパウダースノーが豊富なゲレンデが幾つもある好立地に移住し、夏はゴルフ、冬はスノーボードとアウトドアライフを満喫している。

<左>
グラフィックデザイナー
大場 雄亮

札幌デザイナー学院卒業後、複数のデザイン事務所を経て、2015年よりFour Seasonsに参加。 過去にはOKI DUB AINU BANDやHERBEST MOON等、北海道に関わるアーティストのCDジャケットデザイン、 サカナクションやモエレ沼公園、ライジングサンロックフェスティバル×BeamsTなどのTシャツデザインを手がける。

 


 

vol.3 小さな部分に込める想い

取材・文:道上 寿人(株式会社ウツワニウム)

命をかけた「色」選び

―機能性の部分はもちろんなんですが、デザインはどのように進めてるんですか?

大場:僕は主に柄のデザインを担当してます。ウェアの形は沼田の担当で。デザイン柄は本当にインスピレーションの部分が大きいから、うまく話せないかも(笑)
山下:俺も正直よくわからない(笑)
沼田:なんかいいね、ってね(笑)
大場:自分が良いと思うデザインとか色とか色々なものを毎日見て、服以外にも。そこから自分で作りながら、出来上がってくる感じですかね。

―このデザインがいい、とかは3人で話し合って決めてるんですか?

山下:うーん、結構女性に聞くことが多いかな。レディースが多いので。女性が直感的に嫌がる色味とかがある。今までの経験とかも含めて決めてるって感じ。 デザインを何通りか上げたとしても、まだ絵の段階でしょ?この段階で良くても、実際に生地に落とし込んだ時、全然イメージと違うものが上がってきたりするから・・・。薄っすらしたネイティブ柄出したいのに、こんだけメリハリついちゃうとダメだよな、とか。
大場:黒の違い、とか。結構大きいですよ。やっぱり生地をコーティングしていくと微妙に色味って変わってくるんですよね。
沼田:ここまで来るとほとんど色の差わからない(笑)
大場:生地によってもまた色の出方って変わってくるんですよね。
沼田:ツヤ感が違うとね。ツヤのある仕上がりにしたものと、マットな仕上がりにしたものでは、上がってくる色が全然違うよね。

山下:色の世界はとても難しいけど、すごく重要。色のバランスは特に。配色のバランスでNGってお客さん結構いるから。1つ1つどの色を取っても適当に選んじゃいけない。 もちろんボードウェアって上下で着るものだから、色の組み合わせ方も相当時間かけてやってる。
沼田:柄や色のイメージが違うから、ウェアがほぼ出来上がってからやめることありますね。それ以外はOKなんだけど。
山下:あるある。工場には嫌がられるけどね・・・(笑)やっぱりそこにはNGかどうかの根本的なラインっていうものがあって、そこを通ったからって気に入ってくれるかどうかは別問題だけど、譲れない軸ってものはある。
沼田:あ、これなら全員でいいね、って一致できるものがやっぱりあって。方向性はそうやってできて来るのかな。

一つ一つの部品が主役

山下:ウェア1着に結構沢山パーツを使ってるから、付属一個とっても、ここのファスナーだけ色のイメージ変えたりとか。やっぱりお客さんから指摘いただくんですよ。 全体は完璧なんだけど、「このパーツの色だけがちょっと・・・」とか、「裏地のデザインが嫌だ」とか。だからここは無下にはできない。やっぱりその部分だけで拒絶されちゃうのってすごいショックじゃん。
沼田:ウェアにいくつもついてるファスナーも、微妙に機能性違ったりします。ギザギザが多いファスナー、つるんとしたファスナーとか、何種類かのファスナーを使い分けてます。 例えばファスナーも縫い目のところで止まるようにすれば、作るのも簡単なんです。でもあえて引き手が入る隙間を作る。そうすることで、滑っている最中に当たらないしぶらつかない。最後まで収まってスッキリするんですよね。

(Peak Jacketのファスナー部分。ファスナーの縫い目に作った引き手が入る隙間。ちょっとした工夫で、引き手が最後まで収まってスッキリ。

大場:こういう部分って感覚的な所があるじゃないですか。言葉じゃなくて感覚で「いい感じだな」って。ネットで見る写真だと、やっぱり平べったく見えちゃう。「まぁ普通じゃない?」って。
山下:スポーツウェアだからやっぱり用途がある。パフォーマンスを最大限に発揮させるものだから。ファスナーの引き手だって本当はいらない。でもグローブしてると掴みづらいでしょ?だから紐をつけてる。
沼田:普通ファスナーって全部外側に向いてるけど、胸の部分のポケット一箇所だけ内側に向けてる。そうすると、滑ってる時に雪付きがないんですよ。 こういうところも工場にすごい嫌がられます(笑)。「全部外向きの方が楽なんでこっちにしてください!」って。でもそこはお願いします、と。妥協せずにやってます。

胸の位置のファスナーだけ内側に向けて取り付けられている。ウェア内で携帯や車のキーを収納する際に役立つオリジナルの「サコッシュバッグ」と組み合わせて使用すること想定し、胸ポケットから取り出しやすくするために、雪付きがないように内側に向けている。

工場との信頼関係があるからこそできるモノ作り

―やっぱり工場とか、他の業者さんとの連携がとても大事になってきますよね。

山下:付属屋さんだったり、ファスナー屋さんだったり。
沼田:ボタン屋さんとか、裏地屋さんとかもね。
山下:ある意味そこのチームワークが43DEGREESの強みだと思ってます。一つ一つの部品にあーだこーだ言うと、普通は嫌がる。やっぱり採算取りたいしさ。 でも、僕らは難しいことを実現したいし、彼らもそれに応えたいと思ってくれてる。自分たちの技術も向上するしね。それがすごくいい関係性だなって。確実にウェアの仕上がりに顕われてくるからね。

「43DEGREES」のこれから

―43DEGREESのこれからの展開って何かイメージありますか?

沼田:まだまだここでは語りつくせないことはたくさんあるけど、もっともっとやれるっていう部分がたくさんある。 今時点では最高のものが仕上がっているから、お客さんにも最高の気持ちでご案内できるんですけど、まだまだ改善点がある、もっと良くなるっていう実感もある。
山下:はっきり言っちゃえば、人気だったものを毎年作ればいい話じゃない?単純に。でも新しいものに挑戦していかないと。
大場:そこでしか勝負できないですよね。
山下:そうなんだよね。そうしないと我々の存在価値がないと思う。世の中こんなにいろんなものが溢れてるんだから、俺らがやる意味がいない。

「Four Seasons Design Lab.」では、少数精鋭のスタッフが日々製品作りに励んでいる。

43DEGREES 全9パターン スノーボードウェア メンズ 上下セットPeak Jacket + Hang Pants